2018.04.28.

2018年 GWの予定

気持ちの良い風がふく一日でGWがスタートしました。
工房の裏山も茶色の枯れた景色が一気に黄緑色になり、とてもきれいです。


GWはカレンダー通り下記を営業日とさせて頂きます。

4月28日/29/30日 5月3/4/5/6日

ご来店、心よりお待ちしております。

IMG_0663-2.jpg
posted by ファニファニ at 14:39 | 日々の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018.04.25.

三木市 K様 学習デスク

数年前にファニファニショールームに遊びにいらした際
展示してある学習デスクを気に入って下さり、お子様が小学一年生になられるのを機に この度ヒノキの学習デスクをご注文頂きました。

IMG_0452-1.jpg


IMG_0453-2.jpg

弟さんの机も一緒に納品させて頂きました。


・サイズ  W1100×D600×H750

通常デスクの高さは70p〜72p程なのですが、今回は75pと高くして制作致しました。
ご兄弟とも身長がグングン伸びると予測してのオーダーです。

イスは市販の高さ調節が可能なものをチョイスして頂きました。

学習デスクに合わせてお使い頂くイスにつきましては
お子様は成長が著しいので成長に合わせ、高さが細かく調節可能なものをお選ぶ頂くとよいかと思います。




DSC_0695-1.jpg

後日、お写真を送ってくださいました。
壁に飾られたお子様の写真、とても素敵な演出だと思います。

お兄ちゃん、弟さん、そして妹さんの3人で
机にむかってお勉強や絵本を読んだりの楽しい時間を過ごして下さると嬉しく思います。


posted by ファニファニ at 15:01 | F.B.F オーダーメイドの家具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018.04.14.

神戸市垂水区 T様 ヒノキダイニングテーブルとスツール

ヒノキダイニングテーブルとF.B.Fアトリエスツールを納めさせて頂きました。
サイズ・1650×800×720

IMG_03281.jpg


IMG_0363.jpg

オーダーメイドでテーブルの製作する際には
木材選びから始まり、テーブルのサイズ、天板の角のR加工、脚の形状など
お客様のご要望を伺っております。
もちろん、大まかにご希望を伺いお任せという場合もあります。

今回はテーブルの厚みや、天板の角の丸み、脚の細さなど
綺麗に見えるデザインを細かく打ち合わせいたしました。

テーブルはオイル仕上げです。
使ってくださるうちに色も日焼けし、風合いがましてきます。
無垢材ならではの味わいを楽しんで頂けますと嬉しく思います。

T様は檜材をよくご存じで、とても好きだとおっしゃっていました。
ご新居での新しい生活、仲良しご家族の素敵な笑顔が目に浮かびます。
この度はご依頼頂きまして誠に有難うございました。

posted by ファニファニ at 17:50 | 日々の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

加古川市 U様 壁面収納

リビングダイニング 壁面収納
W2462×H2405×D450 
檜 総無垢材

食器や本、アルバムに小物類 すべてを収納できるようにと
ご依頼下さったU様ご本人が描かれた図面をもとに何度も打ち合わせを重ね、大きな収納家具が完成いたしました。

blog168.jpg


blog169.jpg

こちらの棚板の数やピッチ、すべてU様のご希望の寸法で製作しています。
事前に何をどこへ置くか、丁寧に考えられたものでして
後日伺った際には見事ぴったりと大切な品々が納められていました。

blog165.jpg


blog166.jpg
ガラスはU様ご自身がサンドブラストで書かれた文字入りです。
この窓をのぞくと可愛らしい小物が並んでいました。

この度は長期に渡りお付き合い頂き感謝しております。
誠に有難うございました。

posted by ファニファニ at 17:16 | F.B.F オーダーメイドの家具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大阪府枚方市 O様 オーク材アイアン脚テーブル

オーク材アイアン脚(ブラック塗装)
ダイニングテーブルを製作させて頂きました。
・サイズ 1950×950×720mm

お子様が3人いらっしゃるので
テーブルは大きいサイズをご希望でした。

長さも一般のテーブルより長く、奥行きも幅の広いものをオーダー頂きました。

アイアンのテーブル脚は、インテリアに合わせて
黒のマットを選ばれました。


明るいご夫婦ですので、きっとご来客も多いでしょう。
賑やかで楽しいお食事の時間を過ごされていることと思います。


blog162.jpg


blog161.jpg

オーク材も素材選びが大切だと思います。
綺麗な木目のものは上品に仕上がりますし、少しカジュアル感を出すのでしたら節を取り入れるといいと思います。

今回は天板を製作する工程で
節を入れるか否か、天板の木目の並びなどお客様に直接選んで頂きました。
少し大きめの節を入れることで グッと無垢材の貫禄がまし
動きのある表情のテーブルに仕上がったように思います。

ご依頼頂きまして誠にありがとうございました。

posted by ファニファニ at 16:32 | F.B.F オーダーメイドの家具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする